悩みのるつぼ
2009年12月19日
今日発売の朝日新聞be(青)の人生相談「悩みのるつぼ」で回答してます。
なかなか悩んだ質問だったけど、思い切って答えてみたよ。
ぜひ読んでみてください。
質問を読んだときのなんだかモヤモヤした感じをなんとか表現したくて、もう思い切って怒ってみよう!と書いてみた。
回答を書こうとしたら、なんでこんなにイライラするのかわかんなくて、やっと「そうか、僕は腹が立ってるんだ」っていう自分の感情を見つけたから、それを拠り所にして書いちゃった。
人生相談の回答というのは、諭すような口調になったり一段上になったり、客観的なフリをして心が入ってない答えをしちゃうことがよくある。
僕が嫌いなのは「相談者のことを好きにならずに、自説を開陳しちゃうタイプの回答」だ。
カラオケじゃないんだからさ、もっと相手を見ようよ!って思うなぁ。
う~、さっきトークイベントが終わったばっかしだから、頭の中がとりとめもないです。
日曜は休みなので、今週はここまで。
じゃ、また月曜にね。
なかなか悩んだ質問だったけど、思い切って答えてみたよ。
ぜひ読んでみてください。
質問を読んだときのなんだかモヤモヤした感じをなんとか表現したくて、もう思い切って怒ってみよう!と書いてみた。
回答を書こうとしたら、なんでこんなにイライラするのかわかんなくて、やっと「そうか、僕は腹が立ってるんだ」っていう自分の感情を見つけたから、それを拠り所にして書いちゃった。
人生相談の回答というのは、諭すような口調になったり一段上になったり、客観的なフリをして心が入ってない答えをしちゃうことがよくある。
僕が嫌いなのは「相談者のことを好きにならずに、自説を開陳しちゃうタイプの回答」だ。
カラオケじゃないんだからさ、もっと相手を見ようよ!って思うなぁ。
う~、さっきトークイベントが終わったばっかしだから、頭の中がとりとめもないです。
日曜は休みなので、今週はここまで。
じゃ、また月曜にね。
Posted by 岡田斗司夫 at 01:48
この記事へのコメント
Posted by ひろすみれ at 2009年12月19日 09:43
うちのオカンも物をなかなか捨てないので、いつも文句を言ってしまいます。
けど、今日の悩み相談読んだら、なんか泣きそうになって、何回か読み返しました。
山口百恵の秋桜の歌詞が浮かびました。
元気なうちに精一杯親孝行しようと思いました。
けど、今日の悩み相談読んだら、なんか泣きそうになって、何回か読み返しました。
山口百恵の秋桜の歌詞が浮かびました。
元気なうちに精一杯親孝行しようと思いました。
Posted by 郁子 at 2009年12月20日 01:01
全然関係ない話ですいません。
夏目さんのブログで見たんですが
マンガ夜話で重大発表の可能性がある?
悲しいお知らせでないことを願っています。
夏目さんのブログで見たんですが
マンガ夜話で重大発表の可能性がある?
悲しいお知らせでないことを願っています。
Posted by cowboytrekey at 2009年12月20日 07:53
悩みのるつぼ拝見しました。
岡田さんにしては珍しく感情的な回答だな、と思ったんですが、そういうことだったんですね。
ラスト三行には、ジーンときました。
想いを受け取ることが「相続」。
いろいろなところで、応用できる考え方だと思いました。
私も実践したいです。
岡田さんにしては珍しく感情的な回答だな、と思ったんですが、そういうことだったんですね。
ラスト三行には、ジーンときました。
想いを受け取ることが「相続」。
いろいろなところで、応用できる考え方だと思いました。
私も実践したいです。
Posted by 月ノヒカリ at 2009年12月21日 01:35
19日の「悩みのるつぼ」の回答、感激しました〜。
私もモノをバサバサ捨てるタイプで、親はため込むタイプ。
通販でガンガン買うことはしませんが、何十年も前の使わないモノにあふれた実家です。
月ノヒカリさんと同じく、「想いを受け取ることが相続」という言葉にジーンときたし、ガツンとやられました。
親の気持ちを、ちゃんと「相続」したいと思います。
どうもありがとうございました。
私もモノをバサバサ捨てるタイプで、親はため込むタイプ。
通販でガンガン買うことはしませんが、何十年も前の使わないモノにあふれた実家です。
月ノヒカリさんと同じく、「想いを受け取ることが相続」という言葉にジーンときたし、ガツンとやられました。
親の気持ちを、ちゃんと「相続」したいと思います。
どうもありがとうございました。
Posted by よしまり at 2009年12月21日 21:13
私もとても感動しました。
義母が同じように物を捨てられなくて、
家族で話し合うと話題はいつも「どうやって整理してもらうか」でした。
義母のことを全く考えていなかったと今更情けなくなりました。
これからは義母の気持ちにもっと寄り添っていきたいです。
ありがとうございました。
義母が同じように物を捨てられなくて、
家族で話し合うと話題はいつも「どうやって整理してもらうか」でした。
義母のことを全く考えていなかったと今更情けなくなりました。
これからは義母の気持ちにもっと寄り添っていきたいです。
ありがとうございました。
Posted by 緑 at 2009年12月24日 14:45
悩みのるつぼ読ませていただきました。
素直に感動しました。
人は一歩踏み出したり、新たに干渉できるものを見つけて踏み込む事により、
生きている実感をつかんでいるのですからね。